こんにちは。「ナベログ」筆者のワタナベです。
今回の記事ではタイトルにもあるように
「海外の筋トレYouTuber」動画で英語力を鍛えよう!!と題し
筋トレ好きの方にオススメの英語学習方法を紹介させていただきます。
英語学習者にとって「YouTube」は最強のツール
英語学習に興味があったり、英語を話せるように勉強中という方にとっては当たり前かもしれませんが、YouTubeは効率よく英語力を向上させるためには欠かせないツールです。
正直、留学なしでもYouTubeさえあれば十分な英語力を身に付けることができると思っています。
英語学習ためのYouTubeの動画は
- ①日本人向けの英語の授業動画/勉強方法の紹介動画
- ②映画やドラマの切り抜き動画
- ③海外のチャンネルの動画
などがあります。
今回僕がオススメしたいのは③海外のチャンネルの動画を活用した英語学習です。
海外のチャンネルの動画を観ることで
・リスニング能力の向上
・日常会話で使われるイディオム、スラングの習得
といった効果が期待できます。
筋トレ好きは「海外の筋トレYouTuber」動画を観てみよう
特に「筋トレ」好きの英語学習者には、海外の筋トレYouTberの動画で英語を学ぶという方法がオススメです。
ある程度の筋トレの知識があれば、動画の内容を理解しやすいというメリットがあります。
しかし、英語学習を始めて間もない方にとってはネイティブの英語を聞き取ることは難しすぎると感じるかもしれません。
最初から英語を全て理解できなくても大丈夫
彼らの話す英語を最初から全て理解できなくても問題ありません。
最初は映像を観ながら「なんとなくこんなこと言ってるな」ぐらいの感覚でいいので、続けていくうちに徐々に耳が慣れてきて、少しずつ理解できるようになってきます!
また、もう一つのメリットとして
英語を学ぶと同時に筋トレの理解も深めることができます。
海外の方のトレーニング、食事は日本のトレーニーのそれとは違っている点が多いので
自身のトレーニングや食事に新しいアプローチとして取り入れることもできます!
【オススメの筋トレYouTuber】3選
① How to Beast
How to Beast (ハウトゥービースト)はアメリカのオースティン(テキサス州)を拠点に活動する、David de las Morenasが運営するチャンネル。
登録者数100万人(2020年11月現在)を誇る大物YouTuberです。
主な動画は毎日の生活をVlog風に撮影しつつ、その中で筋トレ方法や食事、自己啓発やライフハックなど、人生で成功するために必要なことを紹介するというスタイルです。
日本人にはあまりいないタイプのクリエイターで、映像のクオリティ、編集技術、動画の内容どれをとっても非常にハイレベル。
また、英語が非常に聞き取りやすいので、英語学習者にとって非常にオススメのチャンネルです!
How to Beast について詳しくまとめた記事がコチラになります。
nabelog.hateblo.jp
・筋トレ以外にも有益な情報が多い
・動画のクオリティが高い
・英語が聞き取りやすい
② CHRIS HERIA
www.youtube.com CHRIS HERIA(クリス・へリア)はアメリカのフロリダを拠点として活動するフィットネスインストラクターで YouTubeチャンネル登録者数は260万人(2020年11月現在)。
”THENX”というオンラインネスアカデミーも運営しており、こちらのYouTubeの登録者数は"驚異の630万人"(2020年11月現在)。
彼はストリートワークアウト出身で、主にカリステニクスという日本語いう自重トレーニングで体を鍛えています。
動画も自重トレやダンベルだけで行えるトレーニングに関するものが多く、誰でも家ですぐに行えるトレーニングを学べます。
また彼の動画は英語の字幕を付けることができるので、リスニングの練習にうってつけのチャンネルです!
・家で行えるトレーニング法を学べる
・英語の字幕あり
CHRIS HERIAについて詳しくまとめた記事がコチラになります。
③ Joe Fazer
Joe Fazer(ジョー・フェーザー)はイギリスを拠点に活動している、現在(2020年11月)18歳の学生YouTuberです。
もともとの痩せ型の体型かつハードゲイナー(食べても太りづらい体質)である彼は
「痩せ型のためのバルクアップ」をテーマに動画を投稿。
彼のチャンネルの人気企画の1つが
「1日で1万キロカロリーチャレンジ」
「1週間、毎日8000キロカロリー取ってみた」
などのバルクアップのための過酷な食事チャレンジ企画。
観ているこっち側が苦しくなる量の食事を食べまくる動画は、エンターテイメント性もあって見応えたっぷり。
またこのチャンネルをオススメするポイントが「イギリス英語」。
アメリカ英語のみならずイギリス英語話者の動画を見ることで 1つのアクセントに偏らずにリスニング能力を向上させることができます。
・エンターテイメント性に富んだチャレンジ系動画
・イギリス英語を聞くことができる
最後に
今回の記事では英語学習に「海外のチャンネル」の動画が効果的な理由と、僕がオススメする海外の筋トレYouTuberを紹介させていただきました。
他にもたくさんのチャンネルがあるので、ぜひ皆さんのお気に入りのYouTuberを見つけてみてください!!
関連記事
www.nabelog.info